シードのトリセツ
how-to
SEED
街づくりの
“ありとあらゆるシーン”で活躍。
For comfortable social environment
シードコンサルタントが
導く未来へのまちづくり
シードコンサルタントの出番は、まちづくりの“ありとあらゆるシーン”です。関西圏を中心とした様々な現場で、総合建設コンサルタントとしての役割をまっとうに全うしています。請け負う案件の規模を問わず、快適な社会環境を創造する仕事で、人々の生活に欠かせない「あれこれ」を手掛けています。
街をつくる
[縁の下から地域を支える]
開発著しい都市部も、緑豊かな田舎も、都市と田舎をつなぐ中間点にも、その街で暮らす人や企業の「営み」があります。調査・開発・設計・監理・保全を託された現場それぞれのポテンシャルを正確に見極め、縁の下からベストな答えを導きます。
自然をみる
[土地の持つ力を知り尽くす]
人が手を加えることで、快適・便利なまちづくりは実現します。しかし、その土地に生きているのは、私たち人間だけではありません。動物も虫も草木も、みんなそこで生きています。自然に目を向けることができる「人」の役割を大切にします。
道をつくる
[人々が行き交う大動脈を整える]
車が走りやすい道、人が歩きやすい道、そして自然と心が安らぐ道路脇…。普段の生活や仕事に欠かすことのできない「当たり前」の存在の道路にも、人を想い、自然を想う選択肢があります。目配り・気配りのある“結び方”を計画・実行します。
橋をかける
[交通の核となる架け橋を創る]
様々な地形や構造を考慮して架ける「橋梁」は、人々の暮らしの便利さと安全性に直結するインフラです。真新しい橋の企画・設計も、既存の橋の保守・点検・修繕も、安全に配慮して確実に施工・管理します。
川をつくる
[自然との共生を視野に入れ]
治水や利水は何百年も前から続く、生活環境の整備に欠かすことのできない観点です。長短・大小様々な河川が持つ「本来の自然」を把握・理解し、起こり得る災害の可能性を最小限化する対策を講じます。
大地をよむ
[水・陸・空あらゆる角度から]
土地開発・土地活用の第一歩は、その土地の持つ「チカラ」を知ることから始まります。最新機器を用いた事前の綿密な調査によるデータを活用し、長期的な視点を大切にした価値ある「まちづくり」を実現します。
歴史をひきつぐ
[ルーツはかならず守り抜く]
日本のふるさと奈良をはじめとする関西一円には、文化財や史跡が数多く存在します。歴史と文化を後世に引き継ぐための発掘調査や修復・整備は、シードコンサルタントにとって欠かすことのできない使命です。
暮らしをまもる
[確かなライフラインを約束]
シードコンサルタントの仕事は、人々の暮らしに直結するまちづくりやインフラ整備です。クライアントのニーズや満足度だけでなく、住まう人や使う人の目線を創造したアイデアと設計・施工にこだわります。
People
シードの人
「機動力」と「発想力」ある
技術者集団
土地の個性を正確に読み取り、時代の流れを的確に捉え、地域や社会全体の期待に応えるために、私たちシードコンサルタントは「機動力」と「発想力」を発揮します。
「人」にしか生み出すことができない知恵と、積み上げてきた技術で、あらゆる土地を測り、守り、育てます。
いつだって
チームプレイ
[部署の垣根を越えて連携・調和]
計画設計・水工環境・都市開発・地理情報・地盤調査の5つのグループが常に手を携え、連携・調和し、無から有を生み出す「まちづくり」を実現します。仕事の守備範囲の広さ、チームワークの良さが自慢の組織です。
仕事と自信と
情熱を“持つ”
[正しい努力の積み重ねで目的達成へ]
シードコンサルタントの社員は、若手もベテランも関係なく、一人ひとりが「責任を持って取り組む仕事」と「自身の考えとこだわり」と「ものごとをやり遂げる情熱」を持ち合わせ、目的達成のために全力を注ぎます。